閲文グループ×CCC×空間機構 中国IPを活用した新たなビジネス展開に向けて基本合意を締結

2025.05.07 プレスリリース
閲文グループ/カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社/空間機構株式会社

ーポップアップストアと小説投稿コンテスト「ノベルフォーミュラ日本GP」を展開予定ー

 
「閲文グループ×CCC×空間機構 中国IPを活用した新たなビジネス展開に向けて基本合意を締結」のメイン画像

テンセントグループ傘下で中国最大級のオンライン小説・漫画プラットフォームを運営する閲文グループ(本社:中国・上海、以下「閲文グループ」)、新しいライフスタイルを提案する企画会社であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO:髙橋誉則、以下「CCC」)、および投資・プロジェクトのマネジメントを行っている空間機構株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:高龍太郎、以下「空間機構」)は、キャラクターや物語といった「IP(知的財産)」を活用した新たなビジネス展開に向け、2025年5月7日(水)に協業についての基本合意を締結いたしました。

近年、国や言語の垣根を越えたIPのグローバル展開が加速しています。全世界で数億人の読者を抱え、オンライン小説・IP運営を中心に圧倒的な影響力を持つ閲文グループと、日本のあらゆる地域においてエンタテインメントのある生活を提案しているCCC、そして日中間のコンテンツビジネスに豊富な実績を持つ空間機構が、それぞれの強みを結集することで、日中の新たなIPビジネスの機会を創出してまいります。

具体的な取り組みの第一弾として、大阪・戎橋にある「TSUTAYA EBISUBASHI」にて、閲文グループの人気作品を活用したポップアップストアを今夏より展開する予定です。さらに、日本の作家やクリエイターを対象とした小説投稿コンテスト「ノベルフォーミュラ日本GP」を実施し、受賞作品の縦型動画、漫画、アニメ化、さらにはドラマやゲームへのメディアミックス展開も検討しております。

本協業は、日本の作家・クリエイターにとって、グローバルプラットフォームに作品を届ける新たなチャンスとなると同時に、日本国内のIP市場の活性化にも寄与するものです。グローバル市場で活躍できる日本発のクリエイティブコンテンツの創出を支援し、IPビジネスの新たな可能性を切り拓いてまいります。

<閲文グループ>
中国国内で数億人規模の読者を持つ、ウェブ小説やIP運営を中心に展開する大手企業です。同社は、オンラインプラットフォーム「QQ阅读」や「起点读书」「WebNovel」などを通じて数多くの人気作品を生み出しており、それらの作品は、傘下のIPコンテンツ制作会社である「新丽传媒」、「テンセントアニメ」によって、漫画化、アニメ化、映画化など、多岐にわたるメディア展開をされています。さらに、閲文グループは中国のエンタメ業界で非常に大きな影響力を誇り、独自のコンテンツ文化を創出しています。

<カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社>
「カルチュア・インフラを、つくっていくカンパニー。」をミッションに、企業向けには知的資本を活用して課題解決を目指すソリューション事業、パートナーシップを通じて新たな価値を生み出し、新しい事業機会を創出するコンサルティング事業を、そして生活者向けには新たな価値を提供しながら知的資本を蓄積するリテール&スタイル事業を展開しています。

<空間機構株式会社>
長年にわたる日中間エンタテインメント、カルチャー、コンテンツビジネスにおける投資およびプロデュースの実績と経験を活かし、新たな日中間のIP事業やカルチャー、インバウンドとの融和を見据えた展開をマネジメントしています。

本件に関する資料
閲文グループ×CCC×空間機構 中国IPを活用した新たなビジネス展開に向けて基本合意を締結

本件に関するお問い合わせ
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
広報部
TEL:045-522-8154
MAIL:inquiry@ccc.co.jp