TSUTAYA
生活提案の場
「変革の80年代に、文化を手軽に楽しめる店として、レコードや書籍、ビデオなどを、枚方市の若者に新しい生活スタイルの情報として提供する拠点を。しかも便利な立地で、夜11時までの営業体制、ロフトスタイルのインテリア環境で提供したい。」
そうした創業の意図のもと、1983年3月24日、TSUTAYAの1号店である「蔦屋書店枚方店」が大阪府枚方市に産声をあげました。
以来、TSUTAYAは、お客さまにとって「いつでも、どこでも、だれでも」便利に文化をご提供する拠点として拡がり、1999年には世界有数の人通りでも有名な東京・渋谷のハチ公前交差点正面に旗艦店「SHIBUYA TSUTAYA」をオープン。多くのお客さまにご利用いただき、年間7億枚以上のDVDをレンタルし、国内最大の書籍・雑誌販売額を有する書店へとなっています。
2011年には、団塊世代を中心とした「プレミアエイジ」に向けてライフスタイルを提案する場として、創業時の「蔦屋書店」の屋号を復活させた「代官山 蔦屋書店」をオープン。時代に合った「生活提案の場」として、今もTSUTAYAは進化し続けています。
TSUTAYAの歴史
1983年3月24日 1号店として「蔦屋書店枚方店」をオープン(創業)
1985年9月 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社設立、フランチャイズ展開を開始
1986年6月 加盟店舗への商品供給のため、日本出版販売株式会社と提携
1993年7月 CD販売の「TSUTAYA RECORDS」のフランチャイズ展開開始
1994年7月 書籍販売の「TSUTAYA BOOKS」のフランチャイズ展開開始
1994年10月 「ないビデオはない」をコンセプトに掲げた都市型大型店「TSUTAYA恵比寿ガーデンプレイス店」を東京都目黒区にオープン。「マルチ・パッケージ・ストア」の原型ともいえる店舗「TSUTAYA山内店」を沖縄県にオープン。
1995年12月 大阪府枚方市にマルチ・パッケージ・ストアのモデル店「TSUTAYA東香里店」オープン。
1997年5月 ゲームソフト販売の「Game TSUTAYA」のフランチャイズ展開開始
1999年7月 オンラインサービス「TSUTAYA online」をスタート
1999年12月 東京都渋谷区に旗艦店「SHIBUYA TSUTAYA」をオープン
2003年4月 東京都港区の六本木ヒルズ内に「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」をオープン。初のBOOK&CAFEスタイル店舗
2003年7月 大阪府大阪市に関西の旗艦店「TSUTAYA EBISUBASHI」をオープン
2004年4月 TSUTAYA会員証(現在のTカード)の全国共通化開始
2007年7月 福岡県福岡市に福岡の旗艦店「TSUTAYA福岡天神」をオープン
2010年9月 スマートフォンアプリ「TSUTAYAアプリ」の前身となる「TSUTAYAランキング」サービス開始
2010年10月 北海道札幌市に北海道の旗艦店「TSUTAYA札幌大通」をオープン
2011年12月 大人に向けた新しいライフスタイル提案の場として「代官山 蔦屋書店」をオープン
2012年12月 海外展開として、台湾台北市に「TSUTAYA亞藝影音 民権店」をオープン
2013年12月 BOOK&CAFEスタイルのカフェ「Culfe」1号店を東北旗艦店「MORIOKA TSUTAYA」内にオープン
2013年12月 新規ブランドである「蔦屋書店」の全国展開1号店として北海道函館市に「函館 蔦屋書店」をオープン